【2024年11月の最新情報】
新しい生徒さんがテーブル教室でのレッスンを開始されました。まずは茶人(ちゃびっと)さんを目指します。
プラスレッスでは秀吉由来の「老松」の棗で、表千家六代覚覚斎好みの(写し)茶杓を使ってお稽古しました。
安井裕子(やすいゆうこ)
IT業界定年退職後、独立コンサルタントとして企業の海外進出支援や先端技術推進支援を行っています。
日本の伝統や和の精神を重んじ、世界遺産と猫をこよなく愛し、時間を見つけては旅行へ、という「日々是好日」な毎日を送っております。
*2023年3月、インドの大学において1000名の前でテーブル茶道をご紹介いたしました。(2023年3月のブログ欄をご覧ください)
サービスメニューは3つございます。
------------------------------
①体験レッスン「おもてなし茶の湯」
②一連のお点前を習得する「茶道教室」
③抹茶の基本的知識や効き抹茶等の体験ができる「抹茶ナビゲート講座」
-----------------------------
詳細はサービス欄をご覧ください。
ご予約やお問合せはこちらからどうぞ。
<<開催場所>>
・芝浦 (東京都港区芝浦)
・麻布十番(東京都港区麻布十番)
・出張もお受けします
般社団法人 日本テーブル茶道協会
■協会講師
■マスター講師
■日本抹茶おもてなしアドバイザー
抹茶コンシェルジュ協会Ⓡ認定
■抹茶コンシェルジュ
安井裕子
(090) 6026-6601
所用で出られない場合もございますのでメッセージをお残し下さいませ
「有結流 裕裕テーブル茶道教室」
有結流 -AYU-とは:
「有結」とは「人と人との縁を結ぶ」という意味合いを持っています。テーブル茶道を通して、和文化の伝承と人と人とが「一期一会」の絆で繋がる場の提供をめざしています。
<茶道教室>
11月20日 (水) 10:00~12:00(芝浦)
11月21日 (木) 14:00~16:00(芝浦)
11月24日 (日) 13:00~15:00(芝浦)
*他ご希望の日程も承ります(出張可)
<インストラクター養成講座>
11月27日 (水) 10:00~12:00(芝浦)
12月25日 (水) 10:00~12:00(芝浦)
01月29日 (水) 10:00~12:00(芝浦)
*該当する生徒さんのみ
<体験レッスン(おもてなし茶の湯)>
12月15日 (日) 11:00~12:30(麻布)
*他ご希望の日程を承ります(出張可)
<抹茶ナビゲート講座>
*ご希望の日程を承ります(出張可)
*お申込み、ご希望ご相談はこちらからどうぞ。
プラスレッスンは「雫(しずく)」、パワーレッスンは「重陽の節句」でした。
「重陽の節句」では菊の花をお点前に取り入れます。生徒さんからは「とても風流ですね😊」との声が。2022年9月
プラスレッスンは「硝子器」、パワーレッスンは「金魚」でした。「金魚」はお点前の最後に袱紗を金魚に見立てて飾ります。生徒さんからは「金魚、家でも作ってみます」と喜ばれていました。2022年8月
今月から茶道教室を開始された方と2回目のレッスンの方は服紗さばきに集中しました。茶人さんは「平茶碗」でのお稽古です。また今月は教室に6回通われた方が「茶人さん」認定となりました。2022年7月
茶人さんは水無月ならではの「四滴」でのお稽古。35度以上の猛暑日が続くなか、涼し気なお菓子がホッとさせてくれます。小学1年生の生徒さんは学校から帰った後にお母さまとご一緒にお稽古をされています。2022年6月
茶人さんは中次の棗でのお稽古です。今月はお二人が新規に教室を開始されました。茶人さん目指して頑張られております。2022年5月
4月は茶人さんは「金臨寺」の棗でのお稽古です。体験レッスンのほうでは高校で茶道を1年経験された方が参加されたあと、教室にお申込みされました。5月からスタートされます。2022年4月
春分の日を迎えても三寒四温の日々。プラスレッスンは「日の丸」でのお稽古。今月はお二人の茶人(ちゃびっと)さんも誕生しました。2022年3月
立春(2/4)、雨水(2/19)の季節とはいえ、やっと暖かくなったのは25日。平棗でのプラスレッスンでは熱めの抹茶を点てて、あったか~い気分になりました。2022年2月
2022年、寅年での最初のお稽古は親子さん2組でのご参加。感染予防対策(マスク、消毒)は続きますが、今年も「和菓子と抹茶がある日常」は欠かせませんね。
手作りクリスマスツリー🎄。12月は忙しいながらも少し華やかな気持ちになります。茶人さんのお道具は「見立て」。
タイの小物入れと、日本料理の先付器。皆さんのお好きな扱い方でお稽古しました。2021年12月
紅葉がすすむ晴天続きの11月のお稽古は、茶人さんは老松、4回目の生徒さんは盆点前のお稽古でした。
また遠方の生徒さんが1年8か月ぶりにお見えになり、最初から思い出しながらのレッスンとなりました。2021年11月
寒露・霜降と本来なら秋らしいはずが、なぜか今年は寒い日が続きました。
10月のレッスンは「甲赤」。
生徒さん宅での出張レッスンでは、花咲くお庭での野外レッスンとなりました。2021年10月
9/9「重陽の節句」、9/23「秋分の日」、9/24「仲秋の名月」にちなんだ菊や月やウサギのお菓子で楽しみました。茶人さんは「しづく」茶器を使ってのプラスレッスンで月と星をイメージしながらのレッスン。今年はなんと8年ぶりに満月が望めましたね。2021年9月
日本全国で酷暑と豪雨が続きましたが、教室では抹茶を硝子器に入れてのお稽古。「涼し気ですね~」と和やかなひと時となりました。2021年8月
梅雨明け後は厳しい暑さが続いています。この時期は「涼」を感じていただっくお菓子が一番ですね。茶人さん達は「平茶碗」でのお稽古でした。2021年7月
今月からお稽古を開始された生徒さん。服紗さばきやお道具の清め方に取り組まれながらもこの時期ならではのお菓子(バラ)に驚嘆の声が。手洗い消毒マスクでの感染対策のもとで、皆様、楽しく学ばれていました。2021年5月
桜があっという間に咲き終わり、早やツツジが咲き誇る4月にご用意したお菓子は、春麗(鶴屋吉信)、杏子花(豊島屋)、幸のしるし(虎屋)。このような時世こそ美味しいお菓子とお抹茶が何よりの癒しとなりますね。2021年4月
プラスレッスンは「日の丸」棗でのお稽古。2月に茶人(ちゃびっと)さんになった生徒さんも、ワクワクドキドキ、楽しんでおられました。2021年3月
茶人さん達は「平棗」でのプラスレッスン。月変わりのお道具でのお稽古に緊張されましながらも楽しんでおられます。2021年2月
2021年1月のプラスレッスンは「筒茶碗」を使ってのお稽古でした。寒いこの時期でしか使われない筒茶碗でほっこりと季節のお菓子とお抹茶を楽しみます。
2020年はコロナ渦で大変な年でした。来年は少しでも平穏な世の中になりますように。12月は小物入れと先付を使っての「見立て」のお稽古でした。お菓子は「千両」「椿」「鎌倉山」をご用意しました。2020年12月
今月から小学3年生とお母さまが教室をスタートされました。棗は「金輪寺」でのお稽古です。消毒、手洗い、マスクでの感染防止対策で茶道時間を楽しんでおります。2020年11月
おもてなし茶の湯では小学生のお子様がお母さまと参加されて上手にお抹茶を点てておられました。教室では茶人さんたちは「老松」の棗を使ってのお稽古です。2020年10月
「暑さ寒さも彼岸まで」20日以降はすっかり秋めいて朝夕の寒暖差が大きくなってきました。とはいえ9月末は上半期の締め。忙しいときこそ抹茶タイムを。お菓子は「松茸」と「秋桜」でした。2020年9月
立秋が過ぎても猛暑が続く日々となりました。「ガラス器」を使ってひと時の涼しさを感じながらのレッスン。お菓子だけでなく道具で季節を感じられるのも茶道ならではですね。2020年8月
「朝顔につるべとられてもらい水」
のれんは「朝顔」お菓子は「向日葵」。
7月の東京は晴れの日が少なかったのですが、季節のお菓子で「一茶一会」のひとときを楽しみました。2020年7月
緊急事態宣言の解除後、2か月ぶりにお稽古を開始しました。季節のお菓子は「紫陽花」、お道具も「四滴」の棗を使ってのレッスンです。生徒さんは教室のお休み中もWebでのフォローアップレッスンをされていたこともあり、スムーズなお点前を披露してくださいました。2020年6月
******************
******************
三寒四温のこの季節。春らしいお菓子と中次(なかつぎ)の棗を使ったお稽古となりました。体験レッスンでは美味しいお抹茶とお菓子に、日々の緊張も解けて楽しい時間を過ごしていただけたようです。心落ち着けてのマイ抹茶タイム。2020年3月
今月からはお道具を変えてお点前をする「プラスレッスン」を開始しました。2月は「日の丸棗」でのお稽古。お点前の基本は変わりませんので見慣れないお道具を楽しみながらのレッスン。お菓子はバレンタインや桃の節句にちなんだものをご用意しました。2020年2月
いよいよ東京五輪2020の年ですね。日本テーブル茶道協会では5月10日に大茶会イベントを予定しています。茶人さん達の一斉点前にむけてお稽古してゆきます。今月は新年や節分にむけてのお菓子をご用意しました。2020年1月
4名の茶人(ちゃびっと)さんが誕生しました!6回教室に通われてお点前ができるようになりますと茶人認定となり、さらに次のステップに進まれてゆきます。今月12月の教室はクリスマス色に彩られたお菓子の数々に驚嘆の声があがりました。2019年12月
「おもてなし茶の湯」では色づく紅葉のお菓子のリアルさに歓声が。「茶道教室」では遠方よりご参加の生徒さん達が連続での集中レッスン。12月にはいよいよ茶人(ちゃびっと)認定となります。2019年11月
「おもてなし茶の湯」では毎月変わるお菓子を楽しみに体験レッスンに来られます。今月はハロウィーンのお菓子で思わず笑顔に。「茶道教室」では益々生徒さんのお点前に熱が入ってまいりました。12月には茶人(ちゃびっと)さんが誕生する予定です。2019年10月
まだまだ残暑厳しいなか、「おもてなし茶の湯」では季節を先取りするお菓子とお抹茶でホッとしていただきました。
教室のほうは「お盆点前」に取り組まれた生徒さんたち。直径30cmのお盆の上はまさしく茶道の「小宇宙世界」です。2019年9月
暑さ厳しいなかにもお点前の練習に励む生徒さんたちの姿。ご自分でお抹茶が点てられる幸せを感じられる教室の風景です。後半からは秋の気配を感じるお菓子が出てきたりして思わず嬉しくなったりしますね。2019年8月
後半からは夏らしい暑さとなり、体験レッスンでお出しするお菓子は金魚、金魚、金魚(笑)。可愛らしいお菓子で涼んでいただきました。2019年7月
「講師認定」となって初めての「茶道教室」開催となりました。服紗捌きやお点前の手順を少しずつ習得してゆきます。
和やかながらも緊張感のあるお稽古となりました。
雨に濡れる紫陽花の季節となりました。この季節ならではのお菓子で楽しんでいただきました。小学生のお子様もお茶会に出られ上手にお茶を点てられました。2019年6月
いよいよ令和がスタートしました。気持ちも新たに、新緑のこの時期、お抹茶の美味しさもひとしおです。2019年5月
4月10日(水)に四谷サロンがオープンしました。新宿御苑へも徒歩5分のアクセス。春爛漫のなかで茶の湯体験を楽しんでいただきました。2019年4月
いよいよ桜の季節。春のお菓子とお抹茶で体験を楽しんでいただきました。芝浦では猫が茶の湯の進行を見守ってくれていました。(笑) 2019年3月
2月は3匹の猫ちゃんがいる芝浦サロンでアットホームな雰囲気で茶の湯を体験いただきました。2019年2月
1月は麻布十番サロンで開催。生菓子とお干菓子をいただきながら、皆さん上手にお抹茶を点てておられました。2019年1月
2018年12月、インドの有名校Scindia Schoolにて先生と生徒へお茶会を開催しました。
初めてみる抹茶や和菓子に興味津々。大変喜んでいただけました。
甘いものが好きなお国柄なので渋い抹茶はどうかと案じましたが、甘いお菓子の後の抹茶は格別なようで「おいしい!」と微笑んでいただいたときはホッとしました。
日本だけでなく世界の方々にも広くお茶の楽しさを広げていきたいと思います。